こんにちわ、けーぷろです!
私は大学で統計学から機械学習までを専攻してきました!
今回はデータ分析に興味がある、データサイエンティストになりたい人にむけた良質な参考書を紹介していきます。
紹介する参考書は私が大学で学んできたことが全て網羅しています。これを読めば正直、大学に行く必要はありません笑
統計学(網羅編)
データ分析をする前にどんな分析手法があるのか、統計学について学ぶ必要があります。
しかし、0から統計学を勉強するのも嫌ですよね。なので統計学を凝縮している参考書を紹介します!
1.[図解]大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる [ 倉田 博史 ]
大学4年間を10時間に凝縮した本です。
正直、かなり良いです。私が大学で学んできた事全て書いてあるのでびっくりしました笑
基礎的な統計学から分析手法の解説までしているので、input参考書には最適です
また、非常に見やすい図を使って解説しているので数学が苦手な方でも読みやすい本です!
中学から数学勉強していない人でも分かるぐらい丁寧な解説なので、非常におすすめです!
2.完全独習統計学入門 [ 小島寛之 ]
こちらの本は統計学を0から丁寧に学びたい人向けの本です。
高校の時に学ぶ「確率」から分かりやすく解説されています。
文系出身の方でも読める本なので、統計学の基本を学べます!
データ分析(実践編)
データ分析するためのツールはどれか一つに絞って勉強しましょう。
PythonかRどちらをしたら良いのか分からない場合は、自分が興味ある就職先の使用しているツールを参考にして勉強するのが良いです。
Pythonでデータ分析
1.Pythonによるデータ分析入門 NumPy、pandasを使ったデータ処理/WesMcKinney/瀬戸山雅人/小林儀匡
Pythonでデータ分析をしたい人はまずはこれを読むことをおすすめします。
かなり分かりやすいです。
サンプルコードやPythonを使うためのJupiterNotebookの使い方まで説明されているので、pythonでデータ分析をしてみたい人にはおすすめする本です。
2.Python 実践データ分析 100本ノック [ 下山 輝昌 ]
この本はPythonでデータ分析する上で実践に使える問題を100選用意されています。
「Pythonによるデータ分析入門」でpythonのデータ分析の仕方を学び、「Python 実践データ分析100本ノック」で問題集とした使い方をおすすめします。
実際に仕事で扱うような問題を解決する能力がつきます!
R・Rstudioでデータ分析
Rによるデータサイエンス データ解析の基礎から最新手法まで / 金明哲
R言語のデータ分析の手法が全て網羅している本です!
データセットの仕方から分析手法の解説まで丁寧に書いてあるのでR言語でデータ分析をしたい人におすすめします!
SQL編(実務編)
ビックデーターを分析する場合はSQLの操作は必要不可欠になります。
できるだけ初めにSQLを習得することで、仕事の場所が広がります!
10年戦えるデータ分析入門SQLを武器にデータ活用時代を生き抜く【電子書籍】[ 青木 峰郎 ]
データ分析に必要なSQLの使い方を徹底的に解説してます!
ビックデータを扱うためのSQLを習得したい人はまず初めに、この本を読んでSQLとは何かから使い方まで理解しましょう!!
最後に
データ分析の仕事をしたい人に向けた良質な参考書の紹介をしました。
今回紹介した参考書は統計学における必要最低限な本です。
この内容を理解してから、統計学の深い勉強をしていくことをおすすめします。
ベイズ統計や多変量解析といったデータ分析手法はかなり難しい分野なので、それらを理解するためにまずは統計学の基礎を網羅する必要があります。
紹介した参考書で統計学はどんななのか、データ分析を実践してみて凄さを体感してみてください!
以上で終わります。ありがとうございました。
統計学の基礎を網羅する
↓
PythonやRを使ってデータ分析の実践の仕方を学ぶ
↓
実務の時に役に立つSQLの使い方